1
4月26日(土)27日(日)は狛江の泉龍寺で花市が行われています。
今回は、ハープの先生でtico moonの吉野友加さんのお手伝いをさせてもらうことになって 「ゆかムーン」のブースで売り子をしています。 ![]() 看板、というか値段表?を描かせてもらいました。 ![]() 花市の今回のテーマは「4」ということで、 先生は四つ葉のクローバーとお花をモチーフにブローチとストラップをてづくり。 ![]() ![]() ![]() 全部の布とフェルトが違っていてどれもこれもとってもかわいいです。 売れ行きも絶好調でさすがだなーと尊敬。 人が持っていると余計にかわいく見えて売りながら「いいな。いいな」と見つめています。 先生はハープの演奏もしていて、今回は近くで聴けないのが残念だけれど 風にのってすこし離れたところから聞こえてくる音色もよいものでした。 泉龍寺もとても居心地のよいお寺です。 明日は晴れるそうなので更によかった。楽しみです。 奮発して美味しい物も食べたいと思います! ![]() ▲
by kashiwabaram
| 2008-04-27 01:58
| おでかけ
このところ見に行ったもの・・・
・「少女マンガパワー!−つよく・やさしく・うつくしく−」(川崎市民ミュージアム) ![]() 出展作家→ 手塚治虫、わたなべまさこ、松本零士、石ノ森章太郎、ちばてつや、水野英子、 牧美也子、里中満智子、一条ゆかり、池田理代子、美内すずえ、竹宮惠子、 山岸凉子、萩尾望都、陸奥A子、くらもちふさこ、 岩館真理子、佐藤史生、 吉田秋生、岡野玲子、CLAMP、今市子、よしながふみ(敬称略) というなんとも豪華すぎる作家さん達の原画やらグッズやら愛用の品やらが 時代ごとに順々に紹介された展覧会でした。 時代ごとに見ていくと絵のはやりがすごくわかりやすかったです。 大御所で今も活躍されている方は、やっぱり自分の作風を守りつつ時代に合わせて 敏感に絵のタッチを進化させていっているのだなあと感心します。 ・「高畠華宵 展」(弥生美術館) ![]() 大正末から昭和初期にかけて活躍した挿絵画家の展覧会。 妖艶な女性の絵に見とれました。 漫画家の丸尾末広さんは華宵の影響を受けているそうですが、 私が先に知ったのは丸尾さんだったので華宵の絵を見ると なんだかどうしても丸尾さんの漫画の1コマが浮かんできて少しぞくっとします。 ・「阿佐ヶ谷住宅」 見物 ![]() 乙女美学校1年生のときに一緒だった究極の乙女のお家にお邪魔して、 阿佐ヶ谷住宅にも案内してもらいました。 近々取り壊されるとのことで、その前にぜひとも見ておきたかったのです。 すっごく広い敷地の中にいろんなタイプの団地がびっしり建っています。 ![]() ![]() でももうほとんどが空き家。とてももったいないです。 ![]() ![]() 案内してくれた乙女さんは、いつもここでお花摘みをされているとか。 ![]() 空き家になっていても花は咲き乱れているのです。 ![]() ・「ウィスット・ポンニミット 展」(清澄白河 KIDO Press) ![]() 漫画や映像や音楽やいろんなことをしているタイ人の作家さんです。 とても小さいギャラリーにカラーリトグラフによる版画とドローイングを展示。 ほとんどがマムアンちゃんと舌くん(タムくんのつくったキャラクター)を 描いたものでした。うー。かわいい。 ・「恋が叶う展覧会 イタズラなkiss それから」(渋谷パルコ) ![]() 少女漫画の世界の男子がかっこよすぎて本当に主人公の女子が羨ましいと思うのは、 くらもちふさこさんの『天然コケッコー』大沢くんと 多田かおるさんの『イタズラなkiss』入江くん。 実際にいたら絶対好きにはならない(なったところで叶わないけど)タイプだけれど 漫画の世界だったら本当に本当にかっこいい。 入江くんには中学生時代から何度身悶えさせられたことか。 未完のまま多田かおるさんが急逝されたときは本当にショックでした。 まさか原画を見られる日がくるなんて思ってもいなかったのでとても嬉しかったです。 原画は神々しくて眩しくて涙が出そうになりました。 でも、「恋が叶う展覧会」てのは・・・いかがなものか。 ![]() ▲
by kashiwabaram
| 2008-04-20 00:28
| 展覧会
▲
by kashiwabaram
| 2008-04-08 00:48
| 仕事
1 |
カテゴリ
以前の記事
2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 02月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||